1. 株式会社HK インドネシア輸出輸入支援株式会社HK

        メニュー

    HOME

    お問い合わせ

    インドネシア進出支援

    インドネシア進出支援ブログ

    知ってる?インドネシア

    会社概要

    プライバシーポリシー

    アイキャッチ
    • 何でも手に入るインドネシアのパサール(市場)





      インドネシアで料理の食材を調達しようとすると、まずスーパーを思い浮かべると思います。
      スーパーももちろん便利なのですが、現地では市場を利用する人も多いようです。
      市場は、インドネシア語でPasar(パサール)といいます。
      では、パサールとスーパーの違いはなんでしょうか?




       

      パサールとスーパーの違い



      パサールとスーパーで売られている食材は、正直あまり違いがないようです。
      しかし、綺麗なスーパーで買うよりも、お世辞にも綺麗とは言えない店構えであるパサールで買うメリットとはなんでしょう?
      私が感じた、、パサールのメリットと売られている商品を挙げてみました。




       

      パサールは値段が安い


      しかし安い理由が形だけで、味が変わらないのならパサールでも十分にいいですよね!
      ものによってですが、スーパーの値段と比べると大体Rp2000ほど違うと思います。




       

      パサールでは値引き交渉ができる


      値引き交渉はパサールの醍醐味と言えます。スーパーではできません。
      交渉によって安い食材がさらに安くなるのは嬉しいですね。
      うまくいけば半額にまで値引きしてくれる場合もあります。交渉がうまくいけばの話ですが。






       

      便利な移動式パサール


      近頃では移動販売車やバイク、自転車で家の前まで食材を販売しに来てくれる、移動式パサールがあります。
      家事や育児で忙しい主婦を中心に、人気を得ています。
      しかも、前日に欲しい食材と数をあらかじめ予約することもできるんですよ!
      そうすれば、わざわざ買いに行かなくても欲しいときに欲しい量が手に入るのでとても便利です。
      店員さんに「予約をしたい」と言えば携帯番号を教えてくれるそうで、その番号に電話で予約をします。
      予約の手数料等はかからないので、あらかじめ必要なものが決まっている場合には予約注文がオススメです。




       

      パサールで売られている商品


      食料品のイメージが強いパサールですが、食料品以外もいろいろな物が売られていて、生活に必要なものは何でも手に入ります。
      ただ、なんでも揃うのは大きなパサールのみで、小さい規模のパサールでは食料品は必ず揃うものの、他の衣料品やその他の商品はパサールごとで取り扱うものが違います。

      食料品
      ・野菜
      ・肉
      ・果物
      ・米

      衣料品
      ・服
      ・バッグ
      ・帽子

      その他
      ・薬
      ・おもちゃ
      ・化粧品
      ・家具





       

      大きなパサールがある場所



      ・Pasar Baru(パサールバル)
      ビルになっていてとても大きな市場。最上階はフードコートがある。
      様々な布も売っていて、よくマレーシアをはじめとした海外から買付に来ている客も多い。

      ・Pasar Ciroyom(パサールチロヨム)
      ・Pasar Gedebage(パサールグデバゲ)
      ・Pasar Kosambi(パサールコサンビ) 




       

      最後に


      パサールは各地域に必ず1つはあります。
      料理をする際にはぜひお近くのパサールに足を運んでみてください。
      きっと見たことのない果物や、皮を剥いだ足付の鶏肉など、物珍しいものがたくさんあって楽しいでしょう。
      店員さんと積極的に話すことも、インドネシア語の勉強になって良いですよ。


       
    • HOME

      お問い合わせ

      インドネシア進出支援

      インドネシア進出支援ブログ

      知ってる?インドネシア

      会社概要

      プライバシーポリシー

      新着記事

      静岡県とインドネシア西ジャワ州外交通訳

      バリの伝統的な雰囲気を味わいたい方必見エリア1

      コピルアック入荷しました!

      インドネシアの伝統的なお菓子「スラビ」

      新サービス内容紹介!

      インドネシアへお酒の輸出情報

      日本未上陸!インドネシア バリ発クラフトビールをご紹介

      インドネシア大使館へ行き、情報交換会をしてきました!

      インドネシアで夜の遊びはできるのか?バーに行ってみた

      低価格でお腹いっぱい!インドネシアの大衆食堂

      インドネシア バンドゥンの幻想的な火口山「カワプティ」

      デング熱にならないために!インドネシアでの蚊よけ対策

      インドネシアにある日本風弁当屋の弁当を実際に食べてみた

      インドネシアのサッカーを観戦してきました!

      インドネシアの税関申告書の書き方

      完成したばかりのインドネシアのスカルノハッタ国際空港第3ターミナルへ!

      インドネシアのマクドナルドにはライスとチキンがある!

      インドネシア人から人気の日本のラーメン!ビジネスのヒント

      複数の意味を使い分けるインドネシア語3選

      インドネシア海外進出!いまリサイクル産業がおもしろい!?

      覚えたら便利な3つのインドネシア語

      インドネシアバリ島の火山が噴火!アグン山とは?

      バイク乗りのためのオシャレな専門店「Royal Queen」

      フォトジェニックなバンドンのお洒落なケーキ店「Yolka Bakeshop」

      インドネシアの誕生日はキャラクターケーキが主流!?

      日本の飲食店が今、インドネシアビジネスで成功しやすい!?

      インドネシアでのチップを払うシチュエーション

      インドネシアのガス電気水道事情

      インドネシア人の強い味方!万能オイル「カユプティ」

      インドネシアのタクシーや市バスは便利な交通手段!

      何でも手に入るインドネシアのパサール(市場)

      水着必須!インドネシアの温泉の入り方

      イスラム教を理解しよう!お祈りはいつやっているの?

      インドネシア西ジャワの観光で行く温泉地「Suber Alam」

      インドネシア、バンドンで人気のVikingグッズといえばここ!「Beutik Company」

      インドネシアで毎朝早朝にスピーカーから聞こえる謎の歌の正体

      日本とは違う!インドネシア流のトイレの使い方

      インドネシア、バンドン1おいしいステーキはココ「Just us steak house」

      インドネシアの自動販売機は運まかせ!?

      インドネシアで下痢をしたときのオススメの薬!

      種類が豊富!インドネシアの屋台飯

      インドネシアの土産店「CUPUMANIK」伝統的なWayang Golek・雑貨

      インドネシアでもし下痢になったら、原因は食事?水?

      実は日本の方が暑い!?インドネシアの気候

      インドネシアによく出る虫と対処法~飲食店編~

      インドネシアによく出る虫と対処法~民家編~

      インドネシアの高速バスの値段

      インドネシアは渋滞に気をつけろ?!

      インドネシアの水道水、水事情

    2017 (C) 株式会社HK