1. 株式会社HK インドネシア輸出輸入支援株式会社HK

        メニュー

    HOME

    お問い合わせ

    インドネシア進出支援

    インドネシア進出支援ブログ

    知ってる?インドネシア

    会社概要

    プライバシーポリシー

    アイキャッチ
    • インドネシアの伝統的なお菓子「スラビ」





      今回は、私がインドネシアで食べたスイーツの中で一番おいしい!と感じた、「スラビ(srabi)」というインドネシアの伝統のお菓子をご紹介します。


      スラビは、インドネシアの中でも、ジャワ島西部で古くから愛されるスイーツです。
      パンケーキのような見た目をしているのですが、実際に食べてみると甘くてびっくりします。
      椰子砂糖とココナッツミルクのハーモニーが癖になる!
      おまけに食感はフワフワ、大きさは女性の手のひらよりも小さいので、気が付いたらどんどん口に運んでしまうというある意味恐ろしいお菓子です。(笑)

      昔は西ジャワでしか見られないお菓子だったのですが、今では大人気のスラビは各地で売られ、インドネシア全国でも食べることができるようになりました。





      スラビには甘い味としょっぱい味の両方がある

      甘いスラビとしょっぱいスラビ、スラビには味が二種類あり、甘いスラビには椰子砂糖が使われていて、しょっぱいスラビには塩を入れ、とき卵を混ぜて作っています。

      甘いスラビ

      甘いスラビにはメープルシロップのようなものをかけたり、チョコレートやバナナをトッピング。
      生地自体にココナッツミルクの甘い味がふんわりと口の中に広がるので、シンプルで食べたい人はトッピングなしも十分おススメです!


      しょっぱいスラビには、どうやらチーズや卵をトッピングするものが多いようです。
      ↓こちらの写真には、鶏のササミと鶏そぼろのようなものの上からチーズとマヨネーズと香辛料がトッピングされています。

      しょっぱいスラビ

      隣にある赤いパッケージの辛いチリソースは好みでかけるのですが、ソースをかけなくても香辛料が効いていて辛いこと辛いこと…。(笑)
      さすが辛い物が大好きなインドネシア。
      だけど、辛いものが苦手な私でも不思議と手が止まらないほどおいしいのがインドネシアの料理の好きなところです。



      しょっぱいスラビは惣菜系のパンケーキに似ています。

      (インドネシアに来てから、揚げ物ばかり食べていて太ったな……。)

      と、カロリーや体型が気になる人もいるのではないでしょうか?。
      ヘルシーに済ませたいというヘルシー志向の方には軽食として楽しんで食べていただけそうです。





      インドネシアオススメのスラビのお店

      今までの私が行った中で、とてもおいしいと思ったバンドゥンのスラビの店をご紹介します。

      お店の名前は「SRABI NOTOSUMAN(スラビ ノトスマン)」
      こちらはスラビの老舗で、地元ではおいしいと有名なお店で、バンドゥン以外にも店舗を展開しているんですよ。

      お店に入るないなやお米が炊けたような、いい香りがふんわりと店内に広がっていて癒されます。



      陶器の中に男性二人がかりで生地を流し込み焼いていくんですが、目の前でテンポよく焼いているところを見ながら待っている時間は、まるでたこ焼き屋にいるような感覚になります。



      焼きたてのスラビ。 ここのお店は、持ち帰り専門店なので、出来上がったスラビを葉にクルクルと巻き、箱詰めしていきます。
      葉を巻いて箱詰めするまでは一人の従業員がこなすのですが、そのスピードがとっても速い! あれよあれよという間に完成される箱詰め作業は、見ているだけでも楽しいです。




      スラビ ノトスマンのスラビはトッピングはないのですが、生地に椰子砂糖とココナッツミルクの甘さで味がついているので、そのままで食べるのが一番オススメです。
      味は外はパリッと、中はふわふわとしていてとっても美味しい!
      そして優しい味で癖がないので食べやすいです。
      私は甘いものが好きなのですが、程よい甘さが癖になり何個も食べられたので、甘いものが好きな人にはたまらないお菓子だと思います。





      まとめ

      スラビはスイーツにもなり、主食にもなる万能なお菓子です。
      しかし、日本人の口に馴染みやすく食べやすいのにも関わらず日本での知名度はまだとても低いです。
      是非このブログをきっかけに皆さんに知っていただきたいのと、インドネシアに行った際には見つけたら一度食べてみてください。優しい味に虜になるはず。

      少し関係ない話ですが、スラビを巻く葉を、従業員が店の奥の部屋で切っているのが見えました。



      まさかの一枚一枚手作業で切っていると思わなくてとても驚いたのが印象的に記憶に残っています。
      スラビを焼いている間にこうした従業員さんの作業を見られることも楽しみのひとつですよ。





    • HOME

      お問い合わせ

      インドネシア進出支援

      インドネシア進出支援ブログ

      知ってる?インドネシア

      会社概要

      プライバシーポリシー

      新着記事

      静岡県とインドネシア西ジャワ州外交通訳

      バリの伝統的な雰囲気を味わいたい方必見エリア1

      コピルアック入荷しました!

      インドネシアの伝統的なお菓子「スラビ」

      新サービス内容紹介!

      インドネシアへお酒の輸出情報

      日本未上陸!インドネシア バリ発クラフトビールをご紹介

      インドネシア大使館へ行き、情報交換会をしてきました!

      インドネシアで夜の遊びはできるのか?バーに行ってみた

      低価格でお腹いっぱい!インドネシアの大衆食堂

      インドネシア バンドゥンの幻想的な火口山「カワプティ」

      デング熱にならないために!インドネシアでの蚊よけ対策

      インドネシアにある日本風弁当屋の弁当を実際に食べてみた

      インドネシアのサッカーを観戦してきました!

      インドネシアの税関申告書の書き方

      完成したばかりのインドネシアのスカルノハッタ国際空港第3ターミナルへ!

      インドネシアのマクドナルドにはライスとチキンがある!

      インドネシア人から人気の日本のラーメン!ビジネスのヒント

      複数の意味を使い分けるインドネシア語3選

      インドネシア海外進出!いまリサイクル産業がおもしろい!?

      覚えたら便利な3つのインドネシア語

      インドネシアバリ島の火山が噴火!アグン山とは?

      バイク乗りのためのオシャレな専門店「Royal Queen」

      フォトジェニックなバンドンのお洒落なケーキ店「Yolka Bakeshop」

      インドネシアの誕生日はキャラクターケーキが主流!?

      日本の飲食店が今、インドネシアビジネスで成功しやすい!?

      インドネシアでのチップを払うシチュエーション

      インドネシアのガス電気水道事情

      インドネシア人の強い味方!万能オイル「カユプティ」

      インドネシアのタクシーや市バスは便利な交通手段!

      何でも手に入るインドネシアのパサール(市場)

      水着必須!インドネシアの温泉の入り方

      イスラム教を理解しよう!お祈りはいつやっているの?

      インドネシア西ジャワの観光で行く温泉地「Suber Alam」

      インドネシア、バンドンで人気のVikingグッズといえばここ!「Beutik Company」

      インドネシアで毎朝早朝にスピーカーから聞こえる謎の歌の正体

      日本とは違う!インドネシア流のトイレの使い方

      インドネシア、バンドン1おいしいステーキはココ「Just us steak house」

      インドネシアの自動販売機は運まかせ!?

      インドネシアで下痢をしたときのオススメの薬!

      種類が豊富!インドネシアの屋台飯

      インドネシアの土産店「CUPUMANIK」伝統的なWayang Golek・雑貨

      インドネシアでもし下痢になったら、原因は食事?水?

      実は日本の方が暑い!?インドネシアの気候

      インドネシアによく出る虫と対処法~飲食店編~

      インドネシアによく出る虫と対処法~民家編~

      インドネシアの高速バスの値段

      インドネシアは渋滞に気をつけろ?!

      インドネシアの水道水、水事情

    2017 (C) 株式会社HK